厚生労働省エイズ動向委員会から発表される最新のHIV・エイズ関連 データを様々な角度から分析して分かりやすくまとめています。 あなたは1日あたり何人の人が新たにHIVに感染しているか、知っていますか? ●2015年第1四 […]
「2011年」の記事一覧
HIV検査の受け方・体験記
あなたがHIV検査を受けるときに必要な情報を全てここで知ることが出来ます。 HIV検査を受けるときの注意点や、知っておくと便利な豆知識がいっぱりあります。 また、実際に保健所でHIV検査を受けた人の体験記があります。 ・ […]
エイズの治療
HIV・エイズの治療について説明しています。 HIV感染はかつての致死的疾患から、慢性疾患に変わりつつあります。 どんな治療が必要なのでしょうか。 ・ ・ タイトル あなたへのオススメポイント いきなりエイズ ・「いきな […]
データバンク
「HIV(エイズ)検査完全ガイド」では、2013年9月1日現在446本の記事がアップされています。 この中にはエイズの動向や基礎データを説明した記事が何本かあります。 そうした記事の中から、あなたのお役に立ちそうなもの、 […]
私だってHIV感染が恐かった
かつて私もHIV感染が怖くて、怖くて、3ヶ月間もHIV検査を受けられずに悩みました。 夜も眠れない、食事も喉を通らないくらい怖かったのです。 つい、風俗でコンドームなしのセックスをしてしまったあなた。 まるでHIV感染の […]
あなたの身近な性感染症
怖いのはHIVだけではありません。あなたの身近にはこんなに 性感染症が溢れています。 一般的な知識としてぜひ、一通りご覧下さい。 病名をクリックすると、詳細解説ページにリンクしています。 ・ ・ ○性感染症の病原体(1) […]
HIV検査に関心がないあなたへ
これは健康に関する格言では必ず登場する、イギリスの神学者トーマス・フラーの言葉です。 私もあなたも、人は誰でも痛みや苦痛を感じていない段階では健康のために何かの行動を起こすことはありません。 病気になって初めて今まで健康 […]
性風俗はくれぐれもご用心!
風俗嬢はあなたを性感染症から守ってはくれません! 当たり前のことですが・・・ ・ 横浜に関内マリンクリニックと言う性感染症、ED、薄毛などの治療をするクリニックが あります。 ここの西原仁院長が運営するブログがあります。 […]
最新・上海エイズ事情
上海には市内74ヶ所に無料のHIV検査所があります。では、今年1月から10月までの検査結果をご紹介しましょう。 ●上海市 HIV検査(2011年1月~10月) 受検者数 25,921人 陽性者 302人 陽性率 […]
保健所でHIV検査が減った理由
2009年から保健所でHIV検査を受ける人は減り続けています! あなたもご存知のように、全国の保健所では無料・匿名でHIV検査を受けることが出来ます。 しかし、2009年から保健所での受検者は減る一方です。 下のグラフを […]
HIV感染確率、高いのは女?
あなたはご存知ですか? そもそも、HIV感染に男女の差があるのでしょうか? まず、このデータを見て下さい。厚生労働省エイズ動向委員会の発表した2010年の新規HIV感染者、エイズ患者の件数です。 ・ ◇2010年の新規H […]
検査キットの採血は痛い?
HIV検査キットでは検査のためにあなたの血液を採取します。痛くないか心配する人がいますが、ご安心下さい。採血の方法を詳しく説明しています。
洪水によるタイ人従業員への対応
最初にお断りして置きますが、この記事はタイ人、及びHIV感染者への偏見、差別とは 全く無縁の記事です。それは最後までこの記事を読んで頂ければ分かります。 ・ つい先日、夕方のテレビニュースを見ていたら、自動車部品をタイの […]
外国人のいきなりエイズ発症率
体に異変を感じて診察を受けたら・・・すでにエイズを発症していた! これが「いきなりエイズ」です。つまり、HIV感染者が自分の感染に気がつかず、エイズを発症してから気がつくことを言います。 現在の抗HIV医療においては、エ […]
HIV世界の動向2010
2010年11月23日に国連合同エイズ計画(UNAIDS)から発表になったデータを元に、世界のHIV感染者動向をご紹介します。 まず、2009年現在、世界中にどのくらいのHIV感染者がいるか、下の世界地図をご覧ください。 […]
HIV感染者における外国人比率
日本国内のHIV感染者、エイズ患者における、外国人比率はどの程度でしょうか。 それをエイズ動向委員会の2010年報告書からデータを引っ張り出して、グラフ化してみました。 まず、2010年時点で、日本国内に滞在する外国人は […]
世界エイズデー(12月1日)
今年もまた、12月1日は世界エイズデーがやってきます。 この世界エイズデーとは、1988年にWHO(世界保健機関)が“World AIDS Day” (世界エイズデー)と定め、HIVやエイズに関する啓蒙活動をより推進させ […]
検査キットで救われた人たち
私がこのサイトでご紹介しているのは、STD研究所のHIV検査キットです。 同社のホームページに、実際にこの検査キットを使った人達の感想が寄せられています。そこにはHIVだけでなく、クラミジアや淋菌、梅毒などの検査キットを […]
HIV感染者病変データ
1989年から2010年までのHIV感染者の病変データをご紹介します。 1990年代半ばまで、HIV感染は致死的疾患でした。感染からの平均余命はわずかに 7年と言われていたのです。 しかし、1997年頃から始まったHAA […]