厚生労働省エイズ動向委員会から発表される最新のHIV・エイズ関連 データを様々な角度から分析して分かりやすくまとめています。 あなたは1日あたり何人の人が新たにHIVに感染しているか、知っていますか? ●2015年第1四 […]
「HIV/エイズの基礎知識」の記事一覧
感染ルート
HIVは感染力の弱いウイルスで感染ルートは限られています。 あなたのHIV感染予防のため、あるいはエイズに対する偏見や差別を なくすためにもぜひ感染ルートを正しく知っておいて下さい。 ・ ○HIV感染ルート(基本編)・・ […]
HIV・エイズとは?
あなたはHIVとエイズの違いを正確に言えますか? また、HIVには2種類あるって知っていますか? ・ ○HIVとエイズってどう違うの?・・・HIVに感染しただけではエイズではありません。 ○HIV-1とHIV-2・・・・ […]
エイズの症状とは?
もしもあなたがHIVに感染したら、あなたの体はいったいどうなるのでしょうか? HIVがあなたの体内でいかにして増殖するか、またあなたの免疫力を破壊するか 説明します。 ・ ○感染すると、どうなる? その1・・・・あなたが […]
HIV感染症と皮膚疾患
HIV感染者の90%に何らかの皮膚疾患が見られます。 あなたがこんな皮膚疾患を発症したら、HIV検査をお勧め致します。 ・ ○HIV感染に伴う皮膚疾患・・・・・・・・HIV感染に伴う9つの皮膚疾患を詳しく解説。 ○HIV […]
2014年エイズ動向(正式版)
平成26年(2014年)のエイズ動向、正式版データをお届けします。 8月11日に厚生労働省エイズ動向委員会から平成26年エイズ動向報告が発表されました。その主要数値データを私が作成したグラフや表などを使ってお伝えしたいと […]
HIV感染ルート(基本編)
ここから、HIV感染ルートについて次の4回に分けてあなたにお話したいと思います。 1.HIV感染ルート(基本編)⇒基本が分かれば、どんなときに感染して、どんなときに感染しないか分かります。 2.HIV感染ルート(性行為感 […]
エイズ動向2014年速報値
2014年第4四半期(10月~12月)のエイズ動向が、エイズ動向委員会より発表されました。(2015年 2月24日付け) 厚生労働省エイズ動向委員会は2月24日付で2014年の第4四半期(10月~12月)のエイズ動向を発 […]
エイズの治療
HIV・エイズの治療について説明しています。 HIV感染はかつての致死的疾患から、慢性疾患に変わりつつあります。 どんな治療が必要なのでしょうか。 ・ ・ タイトル あなたへのオススメポイント いきなりエイズ ・「いきな […]
平成25年エイズ動向(正式版)
平成25年(2013年)のエイズ動向、正式版データをお届けします。 8月26日に厚生労働省エイズ動向委員会から平成25年エイズ動向報告が発表されました。その主要数値データを私が作成したグラフや表などを使ってお伝えしたいと […]
行為別HIVの感染確率について
TOP > コラム一覧>コラム(基礎情報)>行為別HIVの感染確率について ここでは、行為別のHIV感染確率について情報発信します。あなたのHIV感染予防にお役立てください。 あなたが過去にHIV感染の可能性がある行為を […]
都道府県別エイズ患者2010
2010年の全国都道府県別の新規HIV感染者、エイズ患者、及び昭和60年からの累計数をご紹介します。 ・ ◇2010年 全国都道府県別 新規HIV感染者/エイズ患者 区分 HIV感染者 エイズ患者 都道府県 2010年 […]
2013年第2四半期エイズ動向
2013第2四半期(4月~6月)のエイズ動向が、厚生労働省エイズ動向委員会より発表されました。(8月30日付け) その概要を速報であなたにお届け致します。最新のエイズ動向としてご覧下さい。 今回新規に報告されたのは、20 […]
いきなりエイズ
ここでは「いきなりエイズ」と呼ばれるエイズ発症についてお話します。 「いきなりエイズ」とは、HIVに感染した人が気づかないままエイズを発症することを言います。 正式な医学用語ではありませんが、最近では広く一般にも認知され […]
HIV感染ルート(性行為感染)
このページでは、HIV感染ルートのうち、最もHIV感染者数の多い「性行為感染」についてお話します。 性行為と言う、あまりに日常的で本能的な感染ルートであるため、あなたはむろん、誰にとってもルートそのものをなくすことは出来 […]
動画で分かるHIV/エイズ
『動画で分かるHIV/エイズ』と言う、約18分にまとめた動画があります。この動画がエイズ解説としてとてもよく出来ているので、あなたにご紹介したいと思います。 動画を作成したのは『STD研究所』です。私も利用したHIV検査 […]
エイズの潜伏期間が短くなる?
かつてエイズの潜伏期間は5年から10年でした。でも、今では・・・・ もしもあなたに何かの事情があって、HIV感染の不安を感じているなら、ぜひこの記事を読んで下さい。 あるいはすでにHIV検査を受けようかと思いながら、つい […]
平成26年都道府県別エイズ
平成26年版の全国都道府県別新規HIV感染者、新規エイズ患者の報告件数(速報値)をご紹介します。 2015年2月24日、厚生労働省エイズ動向委員会より2014年(平成26年)のエイズ動向速報値が発表になりました。(確定版 […]
抗HIV薬とはどんなものか
ここでは、抗HIV薬とはどんなものか説明します。 抗HIV薬と言うのは、HIVに感染した人が、免疫力の低下を防ぐために使う薬です。別の言い方をすると、HIVが自分のコピーを作るのを邪魔して、増殖させないようにする薬です。 […]
HIVはこうして増殖する
ここでは、HIVが体内に侵入してから増殖する過程について説明します。 例によって医学には素人の私が苦労して図を作ってみました。 正確さには欠けるかも知れませんが、イメージをつかんで頂ければと思います。 では、下の図を見て […]