全国の保健所では無料・匿名でHIV検査を実施しています。
この保健所のHIV検査では、事前予約を必要とするところが多くあります。
そして、事前予約は電話での予約が一般的なのですが、中にはメールで予約、ウェブ上で予約可能な保健所もあります。
今回はメールやネットで予約が出来る保健所HIV検査のご紹介です。
◇そもそも保健所HIV検査に予約は必要か?
まず、あなたが保険所でHIV検査を受けるとき、予約が要るのか、要らないのか、そこから見ていきましょう。
むろん、それは保健所によっても検査方法によっても変わってきます。
厚生労働省が平成27年(2015年)の保健所HIV検査についてアンケート調査を行っています。
全国の484保健所から回答を得ています。
そのアンケート回答によると、HIV検査に予約が要るか、要らないかは以下の通りでした。
まず、HIV検査全体ではこうです。
グラフ1.全体
アンケート対象がN=598となっていますが、これは即日検査と通常検査を別々にカウントしているためです。
これを見ると、保健所HIV検査全体としては約7割が予約必要なのだと分かります。
まぁ、実際全国の保健所HIV検査の案内を見ると、大都会を除けば予約が必要な保健所がほとんどです。
では次に検査結果がすぐ分かる即日検査を見てみましょう。
グラフ2.即日検査
即日検査では約8割が予約必要となっています。
即日検査では採血から1時間ほどで検査結果を出すので、一度に大勢来られてもキャパオーバーになるのでしょうか。
各保健所の中で完結する検査ですからね。検査を外部に出すならもっとさばけるのでしょうが。
では最後に通常検査の予約を見てみましょう。
グラフ3.通常検査
通常検査では予約が必要と回答した保健所は全体の6割弱でした。即日検査よりは予約が要らないみたいです。
即日検査と異なり検査結果が出るまで7日から10日ほどかかるため、時間的には余裕があるせいでしょうか。
検査を自部署でやらず、外部に委託する保健所も多いことでしょう。
以上のように、あなたが国内の保健所でHIV検査を受けようとすると、かなり高い確率で予約が必要となります。
◇メールやウェブ上で予約が出来る保健所
さて、あなたが保険所でHIV検査を受ける時、仮にそれが予約を必要とする保健所だったとします。
あなたはどうやって予約しますか?
そうですね、まず思いつくのは電話予約ですね。
私も保健所でHIV検査を受けたとき、電話で予約しました。
電話予約では自分の個人情報を出す必要はありません。名前も住所も不要です。
ただ、どうしたって電話の向こうにいる保健所スタッフと話す必要はあります。
音声ガイダンスに従って自動予約、なんて訳にはいきません。
まぁ、電話で顔も見えないし、個人情報も要らないし、そんなにハードルの高い予約ではないと思います。
しかし、それでも直接話して予約するのは嫌だ、と言うあなた。
もう一度あなたがHIV検査を受けようとする保健所をチェックしてみて下さい。
実は、最近ではHIV検査の予約がメールで出来たり、ウェブ上の予約ページから出来たりします。
確かに可能な保健所の数は少ないのですが、運が良ければあなたの最寄りの保健所も対応しているかも知れません。
例えば、以下の保健所ではメール予約かウェブ予約が可能です。
●下関市
http://www.city.shimonoseki.lg.jp/www/contents/1490659658705/index.html
●名古屋市(ウェブ予約)
http://www.npo-jhc.com/nagoyashi-doyoukensa/
●札幌市
http://www.city.sapporo.jp/hokenjo/f1kansen/f04aids/f04_220kensa.html
●南新宿(ウェブ予約)
http://www.tmsks.jp/mobile/yoyaku.html
●兵庫県
https://web.pref.hyogo.lg.jp/kf16/yakankensa.html
●仙台市
http://sendai-hiv.net/
2017年7月16日現在の情報です。
これらの保健所は私がたまたま見つけた保健所であり、探せばもっとメール予約、ウェブ予約できる保健所は存在すると思います。
あなたの最寄りの保健所はどうでしょうか。もしも電話予約が嫌なら一度調べてみてはいかがでしょうか。